2008年10月25日 (土)

第8回「石原カップ」

8回目となった「石原カップ」。今回の開催地は宍戸ヒルズ・カントリークラブの西コース。今年もUBS日本ゴルフツアー選手権が開催されたコースだ。男子のティーは6800ヤード級で難度も高く、今年初参加のT氏も含め、みんな大苦戦した。優勝者はO嬢。今年のワインは、アンヌ・グロを中心に。帰りのバス車中で、紙コップで飲んだ、アルマンルソーの「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」は、あまりにも常識はずれの暴挙であった。


Ishiharacup8th

| | コメント (0)

2008年9月 9日 (火)

大浅間GC

K氏からの招待で大浅間GCへ。浅間山からの噴煙を眺めつつ標高1000mの地点で楽しめる雄大なコース。昭和36年開業の名門コースだ。お天気にも恵まれ、ボールもよく飛ぶ中で、プレイを楽しんだ。

Daiasama1_2Daiasama2_2

| | コメント (0)

2008年7月26日 (土)

山頂130Yards/Par3 ?

ユングフラウヨッホの展望台を出ると、そこは広いゲレンデになっており、何故かミズノのクラブセットが置いてある。10スイスフランでボールを2個買って、130yard先にある旗を狙うのだという。面白そうなので参加するTとN。Nはナイスショット。ボールは蛍光色なのだが、どこに飛んだか目で追えなかった。Tはダフって70yardも飛んでおらず「当たりが悪いボールはよく見えるね」と言われてショぼん。どうもここ一番に弱い。「ちょっと体が冷えちゃって、駄目だね」などと言い訳をしている。

Jungfraugolf01Jungfraugolf02Jungfraugolf03Jungfraugolf04

| | コメント (0)

2008年5月30日 (金)

那須ゴルフ倶楽部

Tの仕事関係の皆さんと霧雨の那須でゴルフ。ご一緒したH社長は40年来のメンバーだそうだ。
昭和11年、藤田欽哉、井上誠一による手作りのコースで、フェアウェイは微妙なアンジュレーションがあり、ボールの落としどころによっては思ってもみない方向に転がってしまう。
ましてやグリーンは山からの目が強く、熟練のキャディさんのアドバイスがなければ、自分でラインを読むなんて出来そうにない。
城攻めのような打ち上げの砲台グリーンや、趣のあるクラブハウスは一見の価値あり。

Dscn1417Dscn1418Dscn1419Dscn1414

| | コメント (0)

2008年5月24日 (土)

富士桜カントリークラブ

未知のゴルフコース探訪シリーズ6回目は、好敵手のY夫妻と。
男子プロトーナメント「フジサンケイクラシック」が開催されるこのコースは、全長7,496ヤードの日本屈指のロングコースで、富士山を望む雄大なロケーションの中、絶妙なアンジュレーションと多彩なコースレイアウトでプレイヤーを悩ませる。
特にグリーンの芝目を読むのには相当手こずった。キャディ不足なのか、前半のキャディはコース管理のおじさんのようなキャディで、難しいグリーンとの戦いというよりは、気の利かないキャディとの戦いに神経をすり減らした感がある。いつか再チャレンジしたいと思わせるコースだ。

Dscn1407Dscn1402Dscn1393Dscn1404

| | コメント (0)

2008年5月 6日 (火)

よみうりゴルフ倶楽部

未知のゴルフコース探訪シリーズ5回目。HPによると、開場以来47年の歴史を持つ伝統ある倶楽部で、上場会社390社を中心とした法人正会員と360社の法人平日会員がいる法人専用の会員制コースということだ。恐れを知らない石原家は、まったくのビジター4人でラウンド。コースは思ったほど狭くも短くもなく、都心から30分の距離を思えば天国のようなゴルフ場だ。

Dscn1360Dscn1356

| | コメント (0)

2008年5月 5日 (月)

成田ゴルフ倶楽部

未知のゴルフコース探訪シリーズ4回目。ゴールドマン・サックスグループを主体に再建する再生計画案など、コース運営で問題もあるゴルフ場のようだが、さすがに高級ゴルフ場として有名なだけに、コースもクラブハウスもホスピタリティも一流だった。

Dscn1339Dscn1340Dscn1341_2Dscn1348

| | コメント (0)

2008年4月26日 (土)

Kauai Lagoons Golf Club

カウアイ島最終日のゴルフは、ジャック・ニクラウス設計のコース。
バンカーが多いというのが第一印象。簡単そうに見えて難しいのが、ジャック・ニクラウス設計の神髄。

Dscn1306Dscn1305Dscn1304Dscn1300

| | コメント (0)

2008年4月25日 (金)

Kiahuna Golf Club

Poipu Bayをラウンド後に移動、昼食をとって午後2時からスタートした。ホテルから近かったので、なんとなく予約しただけの期待していないコースだったが、驚いた事にグリーンの手入れだけは抜群で、メチャクチャきれい。聞いたところ、ハワイで一番のグリーンを目指しているらしい。

Dscn1292Dscn1294Dscn1298

| | コメント (0)

Poipu Bay Golf Course

2006年までPGAツアー4大大会の優勝者が一同に集まり、ゴルフの世界一を競うトーナメント「PGA Grand Slam」が開催されていたコースで、クラブハウスにはタイガーウッズをはじめ、有名プロゴルファーの写真が張ってあった。
コースは美しくて難しいという印象。魅力的なコースだった。

Dscn1281Dscn1290Dscn1288Dscn1286

| | コメント (0)

より以前の記事一覧