2008年4月
2008年4月26日 (土)
2008年4月25日 (金)
2008年4月24日 (木)
2008年4月23日 (水)
2008年4月22日 (火)
カウアイ島
これまで数々のハワイの島々を訪ねてきた。オアフ島、マウイ島、ハワイ島、ラナイ島。そして、主なところでは、あとカウアイ島を残すのみとなった。Nは数ヶ月にわたって、カウアイのホテルやゴルフコースを慎重に吟味してきた。そしてやっとこの旅が実現した。カウアイ島(KAUAI Island)はハワイ諸島の西端にある直径約50kmの円形の島で、ハワイ諸島の中では最も古い島だと言われている。つまり海底火山の噴火によって一番最初に生まれた島だという。夕陽が美しく、映画「ジュラシックパーク」のロケ地であり、フラ発祥の地であり、人口は約55,000人、オアフ島から飛行機で30分。湿度はやや高めで、雨期には蚊が多く発生するらしく、ホテルの部屋には全て網戸がとりつけられている。そして、中心部ではかなりの交通渋滞が発生する。
2008年4月18日 (金)
2008年4月15日 (火)
2008年4月13日 (日)
2008年4月12日 (土)
2008年4月 8日 (火)
喰切り「江ぐち」
「喰切り(くいきり)」という関西特有の食文化の表現を採用し、食器は京都の名工澤村陶哉の作品を、内装は久兵衛本店や東京吉兆を手がけた水澤工務店が施行、と凝りに凝ったすっぽん懐石の料亭。会員制で一日10名限定。そもそも「喰切り」とは、客の顔を見てから作り始め、その出来立てを、その熱々(あつあつ)を、食べ切ってもらうことをコンセプトとした懐石料亭らしく、作り置いたものやテイクアウトとは対極をなす。ワインは、ソムリエが料理に合うものを厳選しており、選択肢は少ないが、選ばなくて済むので助かる。大きなフカヒレ入りのまる鍋は、コラーゲンたっぷりで(死語!)、一気に食べ尽くしてしまう。雑炊が絶品で、この為にまた来たくなる程。
2008年4月 3日 (木)
Vesselのコードレスライト
前からずっと欲しかったコードレスライトをついに購入。
Vesselのコードレスライト「Candela(キャンデラ)」は、名前の通りロウソク変わりにテーブルに置いたり、コードレスなのでベランダやアウトドアの食事にも使う事ができる。購入したのは「キャンデラ」のLEDバージョンと、色が変えられる着せ替えシェード。ロマンチックでかわいい灯りにNは大満足。
そしてもう一つは、同じくVesselのコードレスライト「luau(ルアウ)」。これは提灯のような役割だ。以前泊まった温泉では、部屋付きの露天風呂のそばに置いてあった。大きくて柔らかな温かい光は、オープンエアーにぴったりだ。
産業デザインを手がける2人のカナダ人がアメリカにおいて2002年に設立した新進の会社Vessel(ヴェッセル)。彼らの若さとエネルギーとアイディアに満ち溢れた考えを元に、陶磁器から電気回路を必要とするようなあらゆるカテゴリーの家庭用品を自由とオープンな発想で開発しています。IDマガジンやニューヨークギフトショーにおいてベストプロダクト賞を受賞し、その他にもNew YorkTimes Chicago Tribune、Wired、Metropolis、Homeなどのあらゆるカテゴリーの有名なアメリカの新聞や雑誌にも取り上げられています。 また彼らのデザインした商品はそのデザイン性と機能性の高さが評価され、ニューヨークやサンフランシスコMOMAやグッケンハイムのようなミュージアムショップでも紹介され販売されています。
2008年4月 1日 (火)
ポキィの新しいベッド
Nがポキィ用の新しいベッドを買ってきた。今度のはカバーと中綿がはずせて、両方洗える優れもの。
150年以上の歴史あるフィッシング・アウトドア用品で有名なorvis社の製品。ポキィは、新しいベッドをすぐに気に入ったようだ。自分の大事なウサギのぬいぐるみをダイモン(daemon)のように連れている。
最近のコメント